移住ストーリー

新潟から北海道網走市に移住 オホーツクを眺める住まい

新潟に居を構える鈴木さんが、オホーツク海のすぐ側にセカンドハウスを完成させたのは2022年の秋。生まれ育った街で、オホーツクの海を眺めながら暮らしたい―。網走での家づくりは、そんな想いからでした。今では毎月のように訪れ、木の温もりに満ちた部屋から窓の外に広がる大海原の風景を楽しんでいます。


網走で生まれ育った鈴木さんは、18歳の時に横浜に出て就職。その後、ご結婚されて今は奥様の実家がある新潟に居を構えています。海の幸に恵まれた港町で、水産加工場が多く、別荘地のイメージはあまりない網走ですが、鈴木さんが再びこの地での暮らしに思いを馳せるようになったのは、ご両親の介護等で13年間にわたり毎月新潟から通い続けたことがきっかけでした。

自分が小さい時からクジラが捕れた記憶がある馴染みの海があり、お母さまも海の近くに暮らしていたこともあって、だんだんと海を見ながら暮らす時間を持ちたいという気持ちが強くなっていったそうです。「網走は東京から飛行機1本でアクセスできるし、知床や阿寒湖など道東の観光地に行くのも便利。病院やスーパー、コンビニも十分ある」と鈴木さん。利便性の良さも、網走にセカンドハウスを持つことにした大きな理由の一つでした。

セカンドハウス完成後は、最初の冬を除いてほぼ毎月訪れて網走での暮らしを楽しんでいる鈴木さん。「大きな窓から見えるオホーツク海の眺めが良く、曇っていても雨が降っていても、すぐそばに海がある暮らしはいいなと感じています。この眺めと木の香りがとても心地よく、すごく暖かいので住まいとしてはほぼ満点ですね」と話してくれました。

北海道・網走市

北海道網走市はオホーツク海に面し、流氷が接岸する海の町です。人口は約4万人で、女満別空港からは車で20分。市街地は生活インフラが整っています。道内では比較的温暖な地域、夏も30度を超える日がほとんどありません。ワカサギ釣りができる網走湖や、真っ赤に紅葉するサンゴ草で有名な能取湖、網走監獄、クリオネが見られるオホーツク博物館、毛ガニやウニなどのグルメも有名です。

注目の記事

Instagram