移住ストーリー

関西から北海道上士幌町に移住 ピザとキャンプが楽しめる宿を開業

北海道が大好きで、2021年に上士幌町に移住したAさん夫妻。2022年、キャンプステイのできる宿兼ピッツェリアである「咲色~sairo~」の開業を目指して、一面に広がるトウモロコシ畑と牧草地の中にこの建物を建てました。

十勝でも有数の景観地、ナイタイ高原。A邸はここから車で10分ほどの場所にあります。オーナーご夫妻は関西出身で、家の完成と共にこの地へ移住してきました。

外観はフランスのアルザス地方の村、コルマールの家のイメージです。悩んだ外壁の色は大好きな動物、キツネの色に。敷地内の林の中には1日2組限定のキャンプフィールドが作られ、2022年からの営業に向けて準備がすすめられています。

ご主人 遠くの道路からも綺麗に見えるようにデザインしてもらいました。雰囲気を壊さないよう、電線も地下に埋めています。

高校時代の北海道旅行で自然の雄大さに圧倒され、いつかは北海道にとずっと思っていました。転機は上士幌町が行っている移住体験事業への参加。担当者の方がとても親切で、この土地も地元の不動産会社さんが半年かけて探してくれたんです。ここで生きていきたいと心が決まりました。

「北海道でキャンプしたい!」という本州の方は多いのですが、テントやシュラフなど大きな荷物を考えるとハードルが高いんです。そんな方も気軽に北海道の自然を満喫できる場所にしたいと考えています。ピザは十勝産、上士幌産の素材を活かしたいです。ここは食材の宝庫で、近所にはチーズ工房もあるんですよ。今は地元の素材探しと試作を重ねています。

どこを見ても「可愛い」と思える家に仕上がってとても満足しています。玄関のアール壁(曲線の壁)などデザイン上の難しい要望も叶えてもらえ、この家に暮らせる幸せを噛みしめています。2022年にお客様をお迎えするのがとても楽しみです。

北海道・上士幌町

幻の橋で人気の糠平湖やバルーンフェスティバル(熱気球大会)で有名な北海道・上士幌町は、十勝地方の北部・大雪山国立公園の東山麓にある緑豊かな町。酪農が盛んで日本一広い公共牧場・ナイタイ高原牧場があります。

注目の記事

Instagram